QRコード
QRCODE
インフォメーション

プロフィール
すぎはら
1968年福岡生まれ。男性。
2000年に開園。「ちびはる保育園 原田」「ちびはる保育園 基山」「ちびザウルスのひみつきち」3園の園長。また「病児保育のスタンドバイ」代表。
大学生の息子二人と特別支援学校中等部2年生の娘の父。
「え~!とても大学生のお子さんがいるようには見えませんよ」と言われるのが好き(笑)



歳を取るのは、なんだか辛いというか、悲しい気持ちになりますよね。
これまで出来ていたことが出来なくなったりするので。自分の可能性が刻々と減っていくような。。。

でも歳を重ねて経験値を積まないと出来ないことっていうのもあるし、何かとの出会いで新しい扉が開く感覚も大切にしたいです。


最近思うのは「隣の芝生は永遠に青い」です。
その事実を受け止めたうえで、「自分にとって一番大切なもの・価値観」をしっかり意識してみることが大切なような気がします。

いろいろ毎日ありますが、「愚痴は不幸を呼ぶ呪文」だそうですので、なるべくいろんなことに感謝しながら、生きていけたらと思っています。



あんまり旅行は得意ではないけれど、いつかオーロラ見に行ってみたいと、最近は思うようになりました。
自分のちっぽけさを感じて、そのうえで感じることって大切ですよね、きっと。





スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年11月24日

西日本高速道路エリア・パートナーズ倶楽部さま

  このブログのひとつ前にアップした「金立サービスエリア」での「パン教室」にお招きいただいたのは「西日本高速道路エリア・パートナーズ倶楽部」さまです。
 すごく楽しい体験で、おそらく年長さんは大人になっても忘れない体験になったと思います。

 さて、その「西日本高速道路エリア・パートナーズ倶楽部」にしていただけたことはこれだけではありません。
 今回も助成金をいただきました。そしてちびはる保育園原田園の二重サッシ取り付け費用を一部ご負担(というか大部分)していただきました。
 冬場が寒く、朝は床を歩くのに靴下一枚では足りず、子どもたちにも寒い思いをさせていました。対策として、前日よりエアコンのタイマーを入れておかないと朝が迎えられない状況でしたが、二重サッシの取り付けで気密性が一気に増し、驚くほど改善されました。
 また、本来の目的である「防音」もでき、これから発表会のために練習するピアニカなども、あまり気にせず取り組めるようになりました。

 「そんなに劇的に改善されるのであれば、もっと早くしておけば」という声も正論ですが、なかなか日々の運営の中でそのような資金は出ません。



 現在の日本の保育園の中で「認可外保育園」がなくなったら、おそらく日本の子育て事情は混乱したものになることでしょう。
 働きたくても働けない方があふれ、ちょっとしたデモが起こるかもしれません。おそらく厚生労働省は緊急に対策を練る必要が出てくるのではないでしょうか。

 そのような「社会にしっかり存在している認可外保育園」であるにも関わらず、規制こそあれ、助成がほとんどないのが現状です。もちろんそれを承知で開園したわけですから、仕方ないといえばしかたありません。
 しかし「安心して預けられる保育施設にしよう」と努力していくと、そこには経済的に極めて厳しい現実があることに間違いもありません。

 「きちんとした保育・安全な保育」を行った上で、子どもたちにも楽しい体験をさせてあげ、認可保育園に負けない(あるいは認可保育園以上の)保育を提供しようとしている、志しの高い多くの認可外保育園園長先生たち。
 しかし、志しがどれだけ高くても、運営面で余裕はありません。
 ですから「とりあえずはなんとかなっている施設面」の修理や改修などは、どうしても後回しになります。

 そのような「頑張っているけど、運営的に余裕はない認可外保育園」に目を向けてくださったのが「西日本高速道路エリア・パートナーズ倶楽部」さまです。
 「働く女性の子育て支援」の中で「認可外保育園」の現状に目を向けてくださいました。

 ですから我々にとっては神様のようにありがたい存在です。


 他にも「不足している産科医育成」「助産師育成」などにも助成されています。
 また「障がい者のための支援」として盲導犬の育成費用や、「温暖化防止」のための琵琶湖の環境保全活動、「事故や災害の被災者への救済」として、救助犬の育成費用、「海外での医療支援」としてアフリカで医療支援を行っています。


 我々が何気なく立ち寄る高速道路のサービスエリア。ジュースを買ったり、トイレに行ったり屈伸運動したり。。。
 最近は、本当にお店が工夫されていて、「遠くまでいくよりサービスエリアで食事したほうが美味しくない?」と思うお店も多いように思います。

 そのサービスエリアで、我々のためにお仕事されている方々の、その向こうにはこのような社会貢献活動があることを覚えていただけると嬉しいです。
 
 西日本高速道路エリア・パートナーズ倶楽部のみなさま、本当にありがとうございました。  


2014年11月24日

金立サービスエリアでパン作り教室!!


西日本高速道路サービス様からの善意で、今回年長さんが「金立サービスエリア(下り線)」で、パン作り教室を体験させていただきました!


 「西日本高速道路エリア・パートナーズ倶楽部」はサービスエリア・パーキングエリアで店舗運営されているテナントさんで構成されていて、様々な社会貢献活動をされています。

 その様々な社会貢献の中で「働く女性の子育て支援」があり、基準を満たした認可外保育園にも助成金を出してくださっています。

 今回も助成をいただき、原田園が二重サッシとなりました。このお話は改めてさせていただくとして…


 ✁


 金立サービスエリアのパン屋さん、お客さんがいつも多いですし、みなさんの中にもお買い物をされた方はたくさんいらっしゃると思います。

 その人気のパン屋さんが、我らがちびはる保育園の年長児にパン作り教室を開催してくださいました。

 残念ながら私が急きょ参加できなくなったのですが、写真でご紹介させていただきます(^.^)



 高速道路に乗って、金立サービスエリアへ。とにかく楽しみ!

 

 


 着いたら三角巾をつけ、手を洗って…

 

 

 4種類ものパンを作らせてもらえるそうです!メロンパンと栗アンパン、ハムパン、ウインナーパン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 さて、焼き上がりを待つ間、お昼ご飯と公園遊びが待っています!

 まずはお子様ランチ! これもご馳走になりました。引率の職員分も、です。


 …なんか最高の一日ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 引率してくれたお姉さんたちが、鬼ごっこをしたりトランポリンで遊んでくださったり。。。ありがとうございます。

 
 そして焼き上がり!

 

 

 自分の作ったパンが焼きあがった瞬間「わーーっ!!!」と大歓声!(^^)!

 



 引率職員から聞くと「いろんな準備や配慮がすごくしっかりできていて、ものすごくスムーズで、パン作りだけでなく遊んでもらったりで、とにかくすごかったです!最高でした」

 とのことでした。

 私が急きょ行けずにご挨拶もできず、誠に申し訳ありませんでしたが。。。

 これだけの体験をさせようと思った時に、どれくらい大変かは我々も容易に想像できます。

 子どもたちのためにこれだけの体験を準備してくださったこと、本当にありがとうございました。園児の中には「いつでもできる体験」と思っている子もいたようで、「また行きたい!」という子もいたようですが。。。めったにできない特殊な特別な体験でした。

 きっとこの子たちは金立サービスエリアに立ち寄るたびに「俺、ここでパン作ったことあるけんね」と自慢することでしょう。


 今回ご協力いただいたすべての方々に、園長の私から深く深く感謝を申し上げます。

 みなさまの善意は、間違いなく幸せを与えて、大きな思い出としてこの子たちの心に残ると思います。

 本当にありがとうございました。

 


   


Posted by すぎはら at 09:26Comments(0)ちびはる保育園

2014年11月19日

今日は芋ほりへ!



ちびはるDASH村に、現在さつまいもとじゃがいもが植えてあります。

先週より、そのさつまいも掘りをしています。

その写真を紹介しますね♪


























私はバスの運転に終始しましたが、帰りのバスの中での笑顔に幸せいっぱいもらいました(^.^)

「パパとママにプレゼントする~!」そんな声もたくさん聞けました。


「お芋が土から出てくる」ということが、いまひとつわからなかった子もいたことでしょう。

貴重な体験がまたできました。


  


Posted by すぎはら at 16:17Comments(0)ちびはる保育園

2014年11月18日

りす組さん 安の里公園へ!


  りす組さん。それは基山園の赤ちゃんクラスです。

 担任の先生から「りす組さんもえんちょーまんかー(園バス)で遠足に行きたいです!」と直訴され、実現したこの遠足。

 だいぶ前から日程を決めていましたが、その先生の願いも通じ、今日は風もなく遊びやすい一日になりました♪


 場所は安の里公園。

 滑り台が小さな子にも、まあまあ対応できるものであること、自然がいっぱいで気持ち良いこと、そしてほとんど誰も来ないこと(^.^)

 にぎやかな公園はどうしてもご迷惑を考えて行きにくいのですが、今日も独占状態で遊べました。

 

 

 

 

 

 

 
 えんちょーまんかーに初めて乗った緊張感もほぐれてきて、いよいよ滑り台へ!





 でも…





 

 (^_^;)

 まだまだ小さなりす組さん。どうしてもこんな感じにみんななってましたが。。。

 でも、みんな楽しいらしく、滑って泣くわけでも怖がるわけでもなく、次々と挑戦していました。

 


 その後はおやつタイム。

 

 

 


 大きな樹木と広がる空に、自然をいっぱい感じます。

 



 とても穏やかな時間で「また年度内に行きたいね」と、今度は私から担任に伝えました。

 そのころはもっと滑り台で遊べるかもね♪

 


  


Posted by すぎはら at 14:05Comments(0)ちびはる保育園

2014年11月15日

整骨院で考えた「悔しさ体験」の重要性

運動会が終わって2週間になります。

 改めて印象深く記憶に残っているのは「自分のブロックが勝ったときの喜びを表現する子どもたちの姿」です。

 ちびはる保育園の運動会は、3つのブロックで対抗して、勝負を競う「ブロック対抗」の運動会です。

 自分のブロックが勝ち名乗りを受ければ、みんな歓喜して喜びます。
 
 そのように「チームのみんなで歓喜して喜ぶ姿」というのは、なかなかご家庭では見ることがないことでしょう。
 
 おそらく保護者の方々も、そのシーンに新鮮な感動を感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。子どもたち自身にとっても「みんなと一緒にこんなに歓喜した体験」というのは、これまでなかったかもしれません。



 喜びの裏には悔しさがあります。

 昨日、マラソン大会でしたが、一位になれずに悔しくて涙が出た子もいました。

 この「悔し涙」を、みなさんはどう考えますか?



 私は「悔し涙」は「一生懸命挑戦した証し」だと思いますし、成長過程において極めて重要な体験(貴重な体験)だと思っています。もし、いろんなことが上手くいき、優越感だけ感じて悔しさを知らない幼児期を送ってしまうと、それなりにその先が大変だと思いませんか。

 ところが、最近はかけっこをして順位も付けない傾向が強いようで、先日行った整骨院で「マラソン大会で順位を付ける」と言うと、すごく驚かれてしまいました。「よくこのご時世にそんなことできますね」と言われました。その整骨院の先生のお子様が行かれている保育園では考えられないようでした。


 「みんな頑張ったからみんな一番」という傾向はいつから生まれたのでしょうか。

 悲しい思いをさせないようにさせないように、悔しい思いをさせないようにさせないように、とにかく褒めて褒めてなんでも褒めて…そんな保育は「現実社会離れ」した保育であり、結果的にその現実社会に向き合う時のハンディにしかならないように思います。小学生になればクラスにいろんな子がいます。勉強で点数もつきますよ。その時にその「褒めて守っての無菌保育」は、その子にどう影響してくるでしょうか。


 「悲しい時、悔しい時にどう自分が対処するか」は、経験でしか学べません。教科書から覚えるものではないのです。
 だとするならば、その機会は奪わない方が良いのではないでしょうか。




 
 幼児期に一番大切なことは「自己肯定感をしっかり心に植え付けること」です。

 これは片親だとか経済的にどうしたとかと関係ありません。

 「例えあなたがかけっこで一番になれなくても、あるいはビリであっても、私のあなたへの愛情は全く変わらないからね」という安心感を、日常の中で育んであげることです。

 その自己肯定感をその子が持てていれば、悔しい体験は次の前向きな挑戦への大きなエネルギーに代わることでしょう。自己肯定感がなければ「またパパとママの期待に応えられなかった」という挫折感だけが残ります。そしてそれは、親の顔色、他人の顔色を気にしすぎる傾向が増し、その子の幸せにプラスにならないかもしれません。


 「悔しい体験」というのは「結果を伴わなかっただけの、一生懸命頑張れた体験」です。
 一位になりたくてなれなくて悔し涙を流したならば、もしかしたらそれは一位になるより貴重な体験ができたことになるのかもしれません。


 お友達と比較して「〇〇ちゃんは出来ているのにどうしてあなたは出来ないの」と言いつつ、何か言われて都合が悪くなると「他人は他人。ウチはウチ」というセリフは、親として最低の声掛けとして有名ですが、「自分の子どもの評価を、お友達との比較でしかできない親」「その比較の優劣で、愛情さえ左右される親」…そんな大人たちが巡り巡って「かけっこはみんな一番」を作ったのかなという気もします。




 ついつい親心が高じて、お友達との比較で一喜一憂することがあるならば、そっと「世界で一つだけの花」を口ずさんでみてください。

 そして、悔しい体験をしたわが子を、オンリーワンな愛情で包んであげてください。

 

 
   


2014年11月15日

マラソン大会 くま・ぞう組

  金曜日、くま組・ぞう組さんのマラソン大会を行いました。

 春はそれぞれの園で、学年別に行うマラソン大会。
 
 秋のマラソン大会は「両園合同」で「学年・男女別」に行います。


 いろいろ思うところはあるのですが、とりあえずその様子の写真をご紹介(^.^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 子どもたちの頑張る姿、真剣な表情、負けて流す涙。。。

 成長も感じます。その成長の感動もあるのですが、何よりその「真剣な姿・最後まで(かなり苦しいと思うのですが)頑張ってゴールする姿」が、純粋に胸を打ちます。

 応援に来ていただいた保護者の方には、きっと私がここで言いたいことがお分かりになるのではないでしょうか。


 くま・ぞう組さんたちみんなの頑張りに、元気や明るさをいっぱいもらいました。みんなありがとう(^.^) よくがんばりました。


 



  


Posted by すぎはら at 12:03Comments(0)ちびはる保育園

2014年11月13日

続‼︎お芋掘りへ

この日は消防署見学に続き、このままさつまいも掘りに行って来ました^ ^



小さなお友だちにとってはお芋よりも、広い畑で遊ぶ方が楽しかったようで‥畑の中を歩いたり、土いじりを満喫していましたよ(笑)





でもお芋を見つけて掘られては嬉しそうに見せに来てくれたお友だち♬







大きな子達になると、率先してお芋掘りされては『まだしたーい‼︎』とリクエストされていましたよ^ ^



消防署見学に続き、日ごろ経験出来ない事を体験でき、何よりも子ども達のあの楽しそうな顔が印象的でしたよ^o^




  


Posted by すぎはら at 21:32Comments(0)ちびザウルスのひみつきち

2014年11月13日

★消防署見学★

今日はきいろさんとピンクさんの大きなお友だちと消防署見学に行って来ました‼︎

憧れの消防車を前に、目をキラキラさせていたお友だち♫実際に消防車に乗せて頂き、消防士の方が使われてある服やマスクも付けさせて頂きましたよ^o^









また消防士の方のお話もみんな真剣な眼差しで話を聞いていましたよ‼︎





最後にはみんなで記念撮影^ ^



子ども達にとって憧れのヒーロー消防士さんを身近に体験出来た1日でした‼︎


この後、さつまいも掘りにも行って来ましたよ^ ^
続く‥



  


Posted by すぎはら at 19:30Comments(0)ちびザウルスのひみつきち

2014年11月10日

マラソン大会! うさぎ・ぱんだ組




心配していた天気も問題なし! 青空のもと、今日は原田園のうさぎ組さんと基山園のぱんだ組さんで、マラソン大会を行いました(それぞれの園の年中さんは、今日は「電車でGO!」でJRに乗り、春日公園に遊びに行っています)。

さて、2・3歳さんのこのクラス。
「マラソン大会」とかって言っても通じません。なので「この前の運動会みたいなもの」といった説明のほうがピンとくるみたいでした。
「あ~『よ~いどん!』やろ?」みたいな感じです。

 

 さ、そしてよ~いどん!

 

 

 

 

 

 

 

 そしてゴール。

 みんな300メートルを完走しました。

 公園内のおじいちゃんおばあちゃんたちからも温かい声援もいただきました。


 
 春にもマラソン大会をしていますが、その時に比べて成長をすごく感じました。
 また、今回は、つい先日まで「ひよこ組」「りす組」だった進級仕立ての子も初めて走ったのですが、かわいく頑張ってくれました。

 笑顔で走る姿は本当にかわいかったですよ♪



 

 

 






 
  


Posted by すぎはら at 18:41Comments(0)ちびはる保育園